春夏秋冬 ギャラリー
山荘から見る風景
春
夏
秋
冬
十二神社(じゅうにじんじゃ)
十二神社の詳細はこちら →「月夜見」名前の由来
月夜見山荘の春夏秋冬をブログでチェック
早川の風景に関するブログ記事 →他の記事はこちら
- 新緑に包まれた村on 2023年4月19日 at 6:30 AM
山を歩いていると、ふとこんな光景に出くわすことがある。新緑に包まれた山里の村。村の暮らしを支えた懐の深い山。豊かな自然。なんて綺麗なんだ。いつまでも眺めていられる風景。
- 久しぶりの大雪on 2023年2月12日 at 6:00 AM
久しぶりに雪が降りました。それも結構な量。積雪30cm超えです。 今日は朝から雪かき三昧。恩歳83歳の私の父親も参戦です。 昨夜、最後は雪から雨になり、また今朝はいい天気で気温も上がり、雪もどんどん溶けてはいるのですが、でも全く終わりが見えてこない…。 ということで、ランチ営業は臨時休業です。雪景色と青空をバックに蝋梅の花が一段と美しく見えます。雪もたまにはいいもんだ。と言える心の余裕が欲しいものです。
- 今シーズン最後の渓流釣り!on 2022年9月12日 at 8:21 AM
今日は久しぶりに娘と渓流に。来月から禁漁期間になるので、ラストスパートと行きたいところですが、9月後半はいろいろと予定が入っていて、今シーズンの渓流は今日が最後になりそう。ということで、気合入りまくりの2人。昨夜は、明日は4時には家を出る、と言っていたものの、お約束の朝寝坊。それでも5時過ぎには家を出て、えっこらさと山を越え、釣りを始めたのは8時過ぎ。時間たっぷり! 父は遠慮して、娘を先行させ後ろから釣り上がる。娘は遠慮なくバンバンイワナを釣りあげる。娘もだいぶ上手になったなあ。 こんな調子で午後2時過ぎまで、たくさんの岩魚が遊んでくれました。それぞれの最高は、娘27センチ、父は途中先行させてもらって31センチの尺イワナ。娘に悪かったかなと思いつつ、久しぶりの尺に大満足。 下の写真を見ても分かるとおり、とっても楽しい一日となりました。
- 田ゼリを採りにon 2022年6月28日 at 2:00 PM
今日は、初夏のはやかわ割子でご提供しているセリを採取しに、友人がやっている町内某所の田んぼへ。 田植え前の代かきで全滅したかに思えたセリですが、意外としぶとく、二週間もするとそれなりの大きさに復活! 2人で20分ほど作業して、袋いっぱいのセリを採らせてもらいました。 田んぼの少ない早川町内で田ゼリは貴重な存在ですが、田んぼをやっている友達は、稲の邪魔になるのでどんどん採ってほしいとのこと。お互いの利害が一致して、自由に採らせてもらっています。ありがたい限りです。
- 源流釣行 〜2022年その1〜on 2022年6月21日 at 9:00 AM
ゴールデンウィークが終わってからというもの雨の日が多く、今年はなかなか釣りに行けいませんでしたが、今週は定休日と晴天が運良く重なり、イワナに会いに山奥へ。 ちょっと寝坊して8時ぐらいに家を出発。寝ぼけていたのか道に迷い、思い荷物を背負ったまま3時間近く山の中を彷徨い体力と時間を無駄に消耗。入渓ポイントについたのはなんとお昼前。とほほ…。今日は泊まりなので焦らなくても大丈夫と自分に言い聞かせ、気分を入れ替え釣り上がる。 やはり源流は気持ちいいねー。最高です!2時間程度の釣りでしたが、イワナもちゃんと顔を見せてくれました。 テン場を決めたら、まずは川でビールを冷やす。冷えるまでの間に、火を起こし、ツェルトを張り、イワナを捌く。 今日の夕食は、イワナの串焼き、あら汁にお刺身。どれも最高です。あー幸せ。 最高の定休日になりました。これでまた今週も頑張れる!自然に感謝ですね。そうそう、帰る途中にクマに遭遇。結構近い距離で焦りましたが、向こうから逃げてくれて助かりました。 クマ!巨体を揺らしながら、斜面をガンガン登って行きました。
山の様子に関するブログ記事 →他の記事はこちら
- 夫婦で山菜とりその2on 2023年6月20日 at 2:00 PM
今日も夫婦で山菜とり。 まずは渓流沿いを歩き、ミズやイワタバコを採取。 渓流からの帰りに、野いちご(ニガイチゴ)を大量発見!これは果実酒行き決定ですな。 続いて友人の田んぼでセリを採らせてもらう。田ゼリは香りが強くて美味しい! 最後は、山荘の近くに生えている山椒の木から、実山椒を採取。うーん、こちらも強烈な香り! こんな調子で私たちの定休日は過ぎていきます。あー、なんて幸せなんだろう。
- たまには夫婦で山菜とりon 2023年5月23日 at 12:30 PM
今回は夫婦二人にモクを連れ、渓流沿いに山菜探し。川の音と涼しい風が気持ちいい!マイナスイオンたっぷり! 半日歩いて、ミズ、イワタバコ、山ミツバ、ミヤマイラクサ、アザミの新芽など、高い山とはまた違った山菜を採取できました。 ↓フキ ↓イワタバコ ↓ウルイ ↓ミツバ ↓ミズ もちろん竿も持参。良い淵を見つけ竿を出すも、モクに邪魔されてほとんど釣りにならず。それでも、まさかのニジマス(誰かが放流したな!)とアマゴ数匹をゲット!こちらは塩焼きにして、家族で食べました。 そんなこんなで、まだしばらく山菜メニューが続きます。今週も皆様のお越しを心よりお待ちしております!
- ゴールデンウィーク前、最後のコシアブラ採りon 2023年4月25日 at 6:30 AM
ゴールデンウィーク前、最後のコシアブラ採り。雨が降る前にと、朝7時に家を出て、標高1100mぐらいまで登って来ました。このところ気温がやたら低いので、高いところは思ったほど葉が開いてないですね。天ぷらサイズのコシアブラがそこそこ採れました! 途中、オオバラも発見!これでゴールデンウィーク、最後まで持つかな。持って欲しい〜。
- 新緑に包まれた村on 2023年4月19日 at 6:30 AM
山を歩いていると、ふとこんな光景に出くわすことがある。新緑に包まれた山里の村。村の暮らしを支えた懐の深い山。豊かな自然。なんて綺麗なんだ。いつまでも眺めていられる風景。
- コシアブラを探しにモクと山へon 2023年4月17日 at 1:30 PM
4月の定休日は、ほとんどが山菜採り。里の山菜は大体出揃い、ここからは山の山菜が始まります。 ということで、今日はコシアブラを狙って山に行ってきました。 新緑の山は歩くだけでも気持ちいいですねー。対岸の山の眺めも素晴らしい!でも結構風が強く、肌寒い時間帯も。 そんなこんなでモクと一緒に半日歩いて、天ぷらサイズのコシアブラを一袋ほど採ることができました。 ほっと一安心。木曜の営業からご提供いたしますので、お楽しみに!