春夏秋冬 ギャラリー
山荘から見る風景
春
夏
秋
冬
十二神社(じゅうにじんじゃ)
十二神社の詳細はこちら →「月夜見」名前の由来
月夜見山荘の春夏秋冬をブログでチェック
早川の風景に関するブログ記事 →他の記事はこちら
- 我が家に鶏が来ました!on 2020年5月11日 at 3:00 PM
前々から飼いたいと思っていた鶏。とうとう実現しました。 我が家に仲間入りしたのは「岡崎おうはん」という品種の鶏5羽です(雌ばかり)。卵も肉も美味しく、白黒の羽が毛針にも使えるかなと思い、この品種にしました。 お尻の羽毛がフサフサで、とっても可愛いです。 かつては町内あちこちで飼われていた鶏。卵は貴重なタンパク質であり、またお祝い事や大切なお客さんが来た時には、捌いてご馳走になりました。 うーん、でもすでに愛情が湧いてしまい、こいつらをとてもじゃないが捌ける気がしない(笑)。
- フキノトウon 2020年3月3日 at 10:30 AM
フキノトウが出始めました。今年は暖冬のせいで、例年より半月は早いですね。そして、いつもよりちょっと小ぶり。早く出た分だけ小さいのかな。因果関係はわかりませんが。天ぷらにして、お出ししていきたいと思います。
- カンゾウの花が咲き始めました。on 2019年7月5日 at 11:43 AM
春に、山菜として活躍したノカンゾウ、ヤブカンゾウ。 時期を変えて夏になると、花が咲き始めます。 この花や蕾も食べられます。 特に蕾は「金針菜(きんしんさい)」といって、中華料理では漢方とか高級食材として一般的に使われているようです。 ということで、おすくにでもこの花や蕾を、ランチでは天ぷらに、夜のコースでは炒め物などにして活用しています。 お花らしくほんのり甘い、この時期ならではの味となります。 カンゾウの蕾の天ぷら 揚げ蕎麦のあんかけ。地元産のきのことともに、あんにカンゾウの蕾が入っています。
- 燃える早川渓谷on 2016年11月12日 at 7:38 AM
早川渓谷。 町内随一の紅葉スポット。 本当に綺麗です。
- 桜咲き乱れる赤沢宿on 2016年4月9日 at 6:47 AM
早川町の赤沢宿。 国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された、 美しい街並みが残る地域です。 春になると集落内に桜が咲き乱れます。
山の様子に関するブログ記事 →他の記事はこちら
- キノコを求め山へ2020その1on 2020年10月14日 at 12:01 PM
今年は過去稀に見る不作と言われていますが、しかしパラダイスはどこかにきっとあるはず!と妄想に近い夢を追い求め、山へ行ってきました。 アミタケ ホウキタケの仲間 食べられるかどうかは微妙。 ハナビラニカワタケ 食べ頃をちょっと過ぎていて、採るのは諦めました。 ヒラタケ こいつはいい状態でした。 遠くで見てヤマブシタケ!! と思いきや違いました。残念(涙)。 サクラシメジ 古くなっていて残念。近くを見ましたが、老菌以外は見つからず。 今日の収穫はアミタケ、ハナイグチ、ヒラタケ。収量は少なかったですが、愛犬モクも連れて楽しい山歩きとなりました。
- アカショウビンが鳴き始めました。on 2020年5月26日 at 12:00 AM
月夜見山荘とおすくにのある西之宮集落を取り囲む山々で、今年もアカショウビンが鳴き始めました。なかなか姿を見ることができない鳥ですが、この鳴き声だけでも貴重。今日一日いいことがありそう。そんな気分になりますね。ちょっと聞こえづらいかもしれませんが、耳を澄まして聞いてみてください。 (1秒、5秒、23秒、31秒あたりで聞こえる、キョロロロロロローという鳴き声です)
- 紅葉の山を歩くon 2019年11月6日 at 2:30 PM
山登りのガイドもしています。今日は、今月開催するツアーに向けて下見をしてきました。今日歩いたのは、十谷峠から塩之上集落まで。現在、整備を進めている南アルプスフロントトレイルの第三セクションです。 十谷峠まで車で向かい、そこから山へ入ります。富士川町、身延町と早川町の町境を南下します。今年は紅葉が遅れていますが、標高1600m前後は、ちょうど紅葉の真っ盛り。イタヤカエデ、ウリハダカエデ、ハウチワカエデ、オオイタヤメイゲツなど、赤や黄色に色づいた様々なカエデを見ることができました。 また、このコースの最大のウリは、東に富士山、西に南アルプスを眺めながら歩けるところ。今日も、富士山はもちろん、甲斐駒、白根三山(北岳、間ノ岳、農鳥岳)、笊ヶ岳、さらに荒川三山、赤石岳なども見ることができました。 【御殿山からの富士山】 【富士見山展望台から南アルプス方面の眺望】 木々の隙間からうっすらと雪をかぶった白根三山(右の方)。 荒川三山(右)と赤石岳(左) 【富士見山展望台からの富士山】天気が良く、右奥に駿河湾と伊豆半島が見えています。 雲ひとつない秋晴れの中、とっても気持ちの良い山歩きでしたが、台風19号とその後の雨の影響で、十谷峠への林道が荒れており、お客様をお連れするのは難しいという判断になりました。トレイル自体は問題ないですし、むしろ歩くには最高の時期なので残念でなりませんが、ツアーはコースを変更して実施することになりそうです。
- 青空の下でワラビ採りon 2017年4月30日 at 5:31 AM
今日は、裏山へワラビを採りに。 新緑の山々は本当に綺麗ですね。 富士山も顔を出してくれました。 山に住んでいて本当に良かったと思うひと時。 ワラビはそこそこ。
- 燃える早川渓谷on 2016年11月12日 at 7:38 AM
早川渓谷。 町内随一の紅葉スポット。 本当に綺麗です。