TOPロゴ/両方OFF(トップ用)

月夜見山荘ロゴ_OFF おすくにロゴ_OFF

<店舗名をお選びください>

古民家一棟貸しの宿「月夜見山荘」

月夜見山荘(つくよみさんそう)

南アルプスの雄大な山々に抱かれ、その恵みに生かされる

「山の暮らしの豊かさを分かち合いたい。」
私たちが宿と食堂を営む根底にある想いです。山に入り、山から授かる四季折々の恵みは、私たちの生活を彩り、とても贅沢なものにしてくれます。この地の住み方を記憶する古民家と山の幸を通して、この豊さを皆様と分かち合うことができたら、これ以上の喜びはございません。

 
撮影 北田英治

古民家一棟貸しの宿 月夜見山荘

山の音、風の音、水の音。瞬く星空と漆黒の闇。火の温もり。この地の住み方を記憶する大正時代の古民家で、山人の暮らしに想いを馳せる。

撮影 北田英治

大正時代に建てられた古民家を改装。1日1組限定。

囲炉裏を有した母家と、二棟の離れを専有してご利用いただけ、家族や気の置けない仲間たちと、気兼ねなくゆったりと過ごせる空間となっています。

また集落の高台にあるため、新緑や紅葉の山々、美しい月や星空を存分に楽しむことができます。

山に抱かれながら、大切な人たちと特別な時をおすごし下さい。

宿泊を予約する

宿泊料金宿泊・客室の詳細空室状況の確認バーベキュー詳細

 


手打ちそばと山の食「おすくに」

山菜、川魚、きのこ、ジビエ…。 店主自らが山に入り授かってきた四季折々の山の幸を、地域で受け継がれてきた食材とともに地元ならではの食べ方で。

撮影 北田英治

月夜見山荘に隣接する小さな食堂です。

ランチタイムは、手打ちそばの店として営業。ディナータイムは、宿泊の方とご予約の方向けに、店主自らが山に入りとってきた山菜、川魚、きのこ、ジビエなど、四季折々の山の食材と手打ちそばを中心としたコース料理をご提供しております。

光溢れる暖かい空間で、四季折々の山の食材と手打ち蕎麦、そして地酒や自家製の果実酒を満喫してください。

光に包まれながら、四季折々の山の恵みを心ゆくまで味わってください。

山の暮らしに関するブログ記事→他の記事はこちら
  • 大量のコガネタケ!!
    on 2024年11月19日 at 5:30 AM

    今シーズン、既に籠を鉄砲に持ち替えたはずなのに、出会ってしまったコガネタケ。ありがたくいただきます。  

  • 猟期が始まる
    on 2024年11月15日 at 1:30 PM

    本日11月15日は狩猟の解禁日! キノコ狩りに後ろ髪をひかれつつも籠を鉄砲に持ち替え、所属する狩猟グループの初猟に参加してきました。でも今年はなんだか山の様子が。綺麗な紅葉を見ながらの猟は初めてかも。 猟の方は、無事2頭の大きな鹿が獲れ、幸先の良いスタート。今期も安全に気をつけながら、猟を楽しみにたいと思います。

  • ムキタケタワーに遭遇!
    on 2024年10月11日 at 1:00 PM

    見置きしてきたクリタケの様子が気になり、いてもたってもいられずランチ営業後に山へ。クリタケは残念ながら根こそぎ採られていた。 しかし!とぼとぼ歩いてる帰っていると、向こうにキノコタワーが!どうせ、ツキヨタケだろと思いながら近づくと、なんとムキタケタワー! 大きい買い物袋4つの大収穫!!   捨てる神あれば拾う神あり。山の神様、本日もありがとうございます。

  • 本日のキノコパトロール
    on 2024年10月7日 at 1:00 PM

    定休日はもちろんキノコパトロール。 今週はナラタケ、ハナイグチ、クリタケ、ムラサキシメジ、サクラシメジ、コウタケなどにも出会うことができました。山の神様に感謝です。 ハナイグチも出始め、いよいよ秋本番。早いもので、今シーズンのキノコパトロールもそろそろ後半戦に突入ですね。 うーん、でも、あと何回山に行けるのか…。鹿肉の在庫もまた減ってきたから罠もかけたいし…、後回しになっている薪割りもしたいし、蜂蜜もそろそろ絞らなければ…。山の暮らしは、体がいくつあっても足りません笑。 そんなこんなでドタバタな秋を満喫中。

  • 本日のキノコパトロール。クロカワ、コウタケ、シャカシメジ!
    on 2024年10月1日 at 1:00 PM

    定休日初日の月曜日は今シーズン最後の渓流釣り。 頑張って山奥まで歩いて、たくさんのイワナちゃんに遊んでもらいました(携帯を車に忘れて写真なし涙)。 そして昨日は疲れた体に鞭打って、モクと山へキノコ狩りへ。   頑張った甲斐がありました。 本日は、クロカワ、コウタケ、そしてそしてシャカシメジにも出会うことができました。 ↑クロカワ   ↑コウタケ   ↑シャカシメジ   山の神様に感謝。本当にありがとうございます。

  • 本日のキノコパトロール。3年ぶりにクロカワと出会う。
    on 2024年9月27日 at 2:00 PM

    臨時休業をいただいた本日は、もちろん山へきのこ狩り。 午前中は、今までより少し標高を下げた場所へ行き、ショウゲンジ、ニンギョウタケ、ウラベニホテイシメジを収穫。   そしてそして、3年ぶりにクロカワも発見!嬉しい!!   午後は標高を上げてハナイグチの様子を見に行くが、全く出ていない。代わりにたまたま見上げた木に付いていたサンゴハリタケを発見!!これまた嬉しい!!   最後は標高をグッと下げた場所で、オオモミタケを収穫。その他、クリフウセンタケ、タマゴタケ、チチタケ、サクラシメジも少しずつ採れました。   朝から日暮直前まで山を歩き、モクもぐったり。でも充実した一日となりました。 山の神様、本当にありがとうございました。 来週はどんなキノコとの出会いが待っているのか、今から楽しみです!

  • 香茸が採れました!
    on 2024年9月18日 at 10:30 AM

    今日は早朝からキノコパトロール。 今年まだ採れていないコウタケもそろそろ出ていることだろう。   山を歩き始めて約30分。 ありました、ありました。 うーん、いい匂い。   1ヶ所見つけるとその周りにも結構あるのがこのキノコ。(携帯の調子が悪く、ピントが合っていない写真ですみません。)   最終的には約2kgの収穫となりました。   山の神様、本日もありがとうございました。  

  • 夏の山菜採り
    on 2024年7月3日 at 12:00 PM

    昨日の釣りの疲れを引き摺りながら、今日は身近な場所で山菜採り。   まずは、山荘周辺で蕨を。大きくなった蕨の間から、健気に生える小さい蕨。そしてそれを採る私…。   続いては、仲間(本流堂ラフティングさん)がやっている田んぼにお邪魔し、セリを採らせてもらう。 田んぼには合鴨が!可愛いですねー。   最後はヤブカンゾウの蕾と花。料理にも映えるカラーとフォルム。この時期になくてはならない食材です。 花は明日からのランチ営業で、天ぷらの一品となる予定です。

  • 初めての沢でアマゴと戯れる
    on 2024年7月2日 at 2:00 PM

    本日は猟の仲間に案内してもらい、初めての川へ。   朝4時すぎに集合して、1時間半ほど山を歩き入渓。   そこには幻想的な光景が!   桂の大木   栃の若木   流れの中に立つサワグルミ   もちろんアマゴもいい反応!   魚もきれい!   結局、明るいうちに麓に戻れるタイムリミット午後3時まで、めいいっぱい釣って帰ってきました。とても疲れたけど、とても清々しい気分。釣りもですが、美しい山を歩くこと自体が幸せですね。こういう場所を後世まで守っていきたいと強く思いました。  

  • イワナ釣りからのキノコ採取
    on 2024年6月26日 at 1:30 PM

    大雨から二日経ち、本流はまだまだ激流。でも沢は少しは落ち着いてきているだろうと、イワナを求めて山奥の沢へ。   水はかなり澄んできているけど、水量はまだまだ多い。こりゃ気をつけながら釣らなきゃなあと気を引き締める。   雨の後だからか、魚の反応は良好!   まずはちびイワナちゃん。   続いて、7寸ほどのイワナ。   森が吸い込んだ雨があちこちから染み出し、なかなか幻想的な雰囲気。   本日1番の大物はこちら。28cm!でも痩せてる!   そして最後に本日もウスヒラタケに巡り合う!!   サルナシの花も咲き始め。   とても気持ちの良い1日でした。 今日も山の神に感謝。  

宿泊を予約する

宿泊料金宿泊・客室の詳細空室状況の確認バーベキュー詳細

ページのトップへ

FacebookへFacebookへ