Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/tsukuyomisan/tsukuyomi-osukuni.com/public_html/tsuku_wp/wp-content/themes/luxeritas/inc/json-ld.php on line 120

TOPロゴ/両方OFF(非表示ver)2カテ以外

月夜見山荘ロゴ_OFF おすくにロゴ_OFF

TOPロゴ/月ON_おすOFF

月夜見山荘ロゴ_ON おすくにロゴ_OFF

おすくにギャラリー

→月夜見山荘ギャラリーはこちら

手打ちそば

料理

お客様の様子

そば打ちの様子

食材

おすくに情報をブログでチェック

おすくにに関するブログ記事  →他の記事はこちら
  • 猪のスネ肉と天然キノコの和風ポトフ
    on 2025年9月28日 at 2:00 PM

    猪のスネ肉をコトコトと柔らかくなるまで煮て、干し椎茸が効いた和風出汁のポトフに。   具は根菜類の他に、この時期は天然きのこが入ります。   本日は、ヒラタケ、サンゴハリタケ、タマゴタケの3種類。 タマゴタケは、鮮やかな赤色が抜けないようにさっと煮て、上にトッピング。 とっても綺麗ですね。  

  • 天然キノコのオープンオムレツ
    on 2025年9月27日 at 2:00 PM

    夏の終わりから秋の初めにかけて出てくるキノコは、汁物よりソテーした方が美味しいキノコが多い。   よって、ご提供する料理もどうしても洋風のものが多くなる。   最近、よく作るのは天然キノコを数種類使ったオープンオムレツ。 ヤマドリタケ、アカヤマドリ、タマゴタケ、オオモミタケなどをバターでソテーし、トロトロオムレツの上に載せる簡単な料理。   卵を巻く技術もいらないし、何のキノコが入っているのかもよく見えて、一石二鳥。 最近のお気に入りです。  

  • この時期ならではの、天然キノコの贅沢な付け合わせ。
    on 2025年9月25日 at 2:00 PM

    今夜のご宿泊のお客様、夕食はコース料理。 メインは鹿のロースト。付け合わせは、アカヤマドリとアカジコウのソテー。 どちらもポルチーニの近縁種なので、味も香りも抜群のキノコです。  

  • 沢沿いにて山菜採り
    on 2025年5月20日 at 1:00 PM

    昨日は、渓流沿いで山菜採りを楽しみました(なぜか竿は持たず…)。 先日の雨でやや増水した川を渡りながら、フキ、サンショ、ミズ、イワタバコ、アザミ、イタドリ、セリなどを採取。 少し大きくなったウルイやタラの芽も発見。 そして本日は、ご近所さんの畑でワラビも分けていただきました。ありがとうございました。 これで「山菜味くらべ御膳」も、もうしばらくご提供できそうで、ひと安心です。  

  • GWに向けて山菜採り!
    on 2025年4月26日 at 10:00 AM

    GW前半戦は大勢のお客様にご来店いただきました。そんな中、本日はスタッフに店を任せ、山にコシアブラを採りに。   今年は3月末から急激に寒くなったので、山菜も結局は例年通りかちょっと遅いぐらいになりました。写真のは少し開いてますが、天ぷらにちょうど良いサイズのコシアブラが、多数収穫できました。   ついでにと言っては申し訳ないですが、タカノツメも収穫。こちらも天ぷらに。   途中、イワカガミも咲いていました。可愛い。   お店をスタッフに任せ、うしろ髪引かれながらの山菜採りでしたが、これくらい収穫できれば怒られることはないでしょう(というぐらい収穫できました笑)。   GWの山菜づくし、お楽しみに!

山菜、野草料理に関するブログ記事  →他の記事はこちら
    Feed has no items.
地野菜、在来種に関するブログ記事  →他の記事はこちら
    Feed has no items.
きのこ料理に関するブログ記事  →他の記事はこちら
    Feed has no items.
ジビエ料理に関するブログ記事  →他の記事はこちら
    Feed has no items.
川魚料理に関するブログ記事  →他の記事はこちら
    Feed has no items.
その他の料理に関するブログ記事  →他の記事はこちら
    Feed has no items.
蕎麦に関するブログ記事  →他の記事はこちら
  • 焼畑そば試食会&早川在来の雑穀弁当作り
    on 2025年1月17日 at 2:00 PM

    本日は奈良田集落に出張。 民謡他、奈良田の伝統文化の保存継承に努めるグループ「白樺会」の新年互礼会にお邪魔して、先週水車小屋で碾いた蕎麦を打たせてもらいました。   合わせて、焼畑他で栽培した早川在来の雑穀類もご提供いただき、お弁当もご提供。 町内産のそば、たかきび、もちあわ、うるちあわ、うるちきび、エゴマを使って料理をする機会なんてそうそうないので、私たちもいろいろと学びながら楽しく料理させてもらいました。 作った雑穀料理は、高黍と猪肉のミートローフ、島根芋の高黍餡、ヒエと干し椎茸の天ぷら、粟飯、蕎麦味噌、冬菜の荏胡麻和えなど。   貴重な機会をいただいた奈良田の皆様、本当にありがとうございました。                

  • 焼畑で栽培した蕎麦を水車小屋で碾く!
    on 2025年1月7日 at 10:30 AM

    本日は、当店と川を挟んで対岸にある早川集落の水車小屋をお借りして、蕎麦の製粉作業。 今回製粉したのは、なんと!奈良田集落に住む友人が焼畑で栽培した蕎麦!!早川町内産の蕎麦も見かけることがほとんどない昨今、町内産かつ焼畑での栽培となるとさらにレアな代物です。   ここでの粉碾きも数回目で、みなさん慣れたもの。水車が回る音、石臼がゴロゴロと回る音、石臼の間から出てくる蕎麦粉。いい雰囲気です。   来週、この粉で蕎麦を打ち奈良田集落のみなさんに振る舞うという大役を、昨年に引き続き仰せつかりました。どんな蕎麦になるのか、そして集落の方々からどんな反応があるのか、今からドキドキです。 山を切り開き畑にするところから始まり、信じられないぐらいの重労働に重労働を重ね大切に栽培された蕎麦。いつも以上に気持ちを込めて打ちたいと思います。

  • 天然キノコそばを仕込みました。
    on 2024年11月13日 at 1:30 PM

    さてさて、いよいよ今週からみなさんお待ちかねの温かい蕎麦がスタートいたします!今日は朝からその準備。   ナラタケ、ハナイグチ、ムキタケ、アミタケ、ウスヒラタケ、チチタケなど、今シーズン採りためてきた天然キノコの水煮をミックスして味付け。とろみのあるこの具を、かけそばの上にたっぷりとかけます。     数量限定での販売ですので、ご興味のある方はお早めに!その他、かけそば、鹿そば、アマゴそば、鳥田舎そば、山家そばも一緒にスタートいたします。

  • 新蕎麦になりました。
    on 2023年12月7日 at 5:19 AM

    ようやく新蕎麦になりました。 色が綺麗ですねー。 味も香りも若々しい。 はやかわ割子も本日より冬バージョン。   そして季節のご飯は、おけじゃ飯(黒豆の炊き込みご飯)。 黒豆の香りがたまりません。 冬支度をした おすくに にぜひご来店ください。

  • 焼畑の蕎麦
    on 2023年11月20日 at 1:00 PM

    昭和30年ぐらいまで焼畑をしていた早川町の奈良田集落。本日は、奈良田に移り住み焼畑の復活に取り組む上原さんが育てた、焼畑蕎麦の刈り取り作業をお手伝い。 写真ではなかなか伝わりませんが、立っているのもやっとなかなりの急傾斜。木々で覆われていたこの場所を切り拓き、畑にした上原さんに脱帽です。   こんなこんな赤い実もあったりして、なかなか面白い。   刈り取った蕎麦は、干しやすいよう大きさに束ね、藁で縛っていきます。   刈り取った蕎麦を焼畑から下ろし、最後は公民館の駐車場に干しました。   上原さんは、年明けの集落の行事で、この蕎麦を振る舞いたいと考えているとのこと。焼畑で育てた蕎麦は、一体どんな味がするんでしょう。今から楽しみです。

バーベキューに関するブログ記事  →他の記事はこちら
  • 新蕎麦になりました。
    on 2023年12月7日 at 5:19 AM

    ようやく新蕎麦になりました。 色が綺麗ですねー。 味も香りも若々しい。 はやかわ割子も本日より冬バージョン。   そして季節のご飯は、おけじゃ飯(黒豆の炊き込みご飯)。 黒豆の香りがたまりません。 冬支度をした おすくに にぜひご来店ください。

  • はやかわ割子、秋ver始まります!
    on 2023年9月14日 at 12:00 AM

    夏休み明けの今週から、当店名物「はやかわ割子」が秋バージョンになります。 今回のラインナップは、キノコ餡、きんぴらごぼう、そしてアマゴのいくらの醤油漬けの3品!     そして季節のご飯は「舞茸入りキノコの炊き込みご飯」。   まだまだ暑い日が続いていますが、強制的に秋の気配を漂わせます。一足早く秋が来たおすくにへ、皆様足をお運びください。  

  • 山菜割子、始まります!
    on 2023年5月18日 at 1:00 AM

    今日から久しぶりにメニューに復帰する当店名物の「はやかわ割子」。 今回のラインナップは、ワラビ、フキ、セリを使った山菜づくしのその名も「山菜割子」です。   そして季節のご飯は「実山椒とごぼうの炊き込みご飯」。   季節天ぷらも、コシアブラを中心に、山菜、野草づくしでしばらく参りたいと思います。   おすくにの山菜の季節はもうしばらく続きます。皆様のお越しを心よりお待ちしております!

  • 夏のはやかわ割子2020ver がスタート
    on 2020年7月23日 at 4:00 AM

     当店の目玉メニュー「はやかわ割子」。三段重ねのそばに、今の季節のこの地域らしい具材が3種ついて、3つの味を楽しめるお得な蕎麦。 そのはやかわ割子が、本日7月23日より、夏バージョンに変わりました。  蕎麦を引き立てるのは地元産の夏野菜たち。意外な野菜との組み合わせで、深まる蕎麦の魅力。是非一度お試しください!  夏割子の具は次の3種です。   ーーーーーーーーー1、茄子の揚げ浸しーーーーーーーーーサッと素揚げした茄子を、生姜を効かせたそばつゆに浸しました。ご飯に負けず劣らず蕎麦とも好相性。    ーーーーーーーーーーーーーーーー2、おくら・胡瓜・茗荷の切り和えーーーーーーーーーーーーーーーー食欲をそそる夏の代表野菜たち。細かく刻んでかき混ぜるとネバりが出て。蕎麦の風味がさらに深まります。  ーーーーーーーーーーーーーーーー3、新玉ねぎスライスの梅醤油掛けーーーーーーーーーーーーーーーー好評につき初夏割子から引き続き延長です。青梅を漬け込んだ爽やかな酸味の醤油と新玉ねぎの初々しい香りが蕎麦を引き立てます。   野菜たっぷり。健康的で女性にも嬉しいメニューに仕上がったのではと思っております。このはやかわ割子で暑い夏を乗り切りましょう!  

  • 初夏のはやかわ割子、スタート!
    on 2020年5月27日 at 3:00 PM

    当店の目玉メニュー「はやかわ割子」。 三段重ねのそばに、今の季節のこの地域らしい具材が3種ついて、3つの味を楽しめるお得な蕎麦。   そのはやかわ割子が、初夏バージョンになりました。 本日(5/28)からご提供しております。 今回のラインナップは、   フキと油揚げの煮付け ワラビの醤油漬けと長芋のすりおろし 新玉ねぎスライスの梅醤がけ の3品です。   今年は、新型コロナウイルスの影響で、山菜が入った春の割子がすっ飛んでしまったので、少しは山菜も食べていただけるようにと考えたラインナップです。初夏バージョンですが、春も少しは感じていただけると思います。   ちなみに、新玉ねぎにかける梅醤は、早川町内で活動するNPO法人早川エコファーム/おばあちゃんたちの店のみなさんが、早川町産の梅を収穫して作っているものです。おすくにでも、お土産用に販売しています。サラダ、冷奴などに使うと爽やかです。興味のある方はぜひお試しください。  

世界のそば料理に関するブログ記事  →他の記事はこちら
    Feed has no items.
ページのトップへ

FacebookへFacebookへ